NEWS

2025/04/05 (Sat)

架空使てんるが貫く矜持「ソロだろうがアーティストだろうがアイドルだろうが、変なプライドはいらない」【MADMEDソロインタビュー】

2025年1月27日、お披露目公演『Gauze』にて、ステージデビューを果たしたMADMED。同月7日に惜しまれつつ現体制終了したMAD MEDiCiNEを受け継ぎながらも、新たな可能性を見せてくれた。デビューから約1ヶ月が過ぎた今、7人は何を考えているのか。現在開催中の東名阪ツアー『MAGiCAL×MEDiCAL』のスタートを控えた2月のある日、それぞれに胸を内を訊いた。6人目はソロ活動で培った、ロックスピリッツ溢れる唯一無二の歌声と凛としたパフォーマンスで圧倒する、架空使てんる。

 

 

アンチなこと言われても、前に寄せようなんて気はない

 

——お披露目から約1ヶ月経ちましたが、慣れました?

 

てんる:ずっとソロで活動してきて、自分の世界観でやってきたから、MADMEDの世界観に慣れるのはもうちょっと時間掛かるかなぁ。MADMEDはカッコいいじゃないですか。でも、てんるはアホだから壊さないかなぁって(笑)。

 

——(笑)。お披露目は緊張しました?

 

てんる:めちゃくちゃ怖かったです。元々あるグループだからファンもいるし、何を思われるのか怖かった。これまでもステージ出るのに緊張することはあったけど、不安があるステージは初めてだった。精一杯やるのは当たり前だけど、やってもブーイングを受けることだってある。だから怖かった。

 

——てんるさん、お披露目のときから自信と貫禄を感じました。

 

てんる:いやぁ(笑)。怖い怖いと言ってるんですけど、てんるは1人で活動してきたので、そこの自信はあったんですよ。引き継ぐ感覚っていうのは、いい意味でなかった。歌ってるのはてんるだし、人が違うんだから違うのは当たり前。前には前の良さがあるし、てんるにしか出せない良さもある。だから怖いのは自分のメンタルの問題。前に対して、尊敬はしてるけど、てんるにだって歌に対するプライドも、見せ方に対する自信もあるから。だからアンチなこと言われても、前に寄せようなんて気はないので。

 

——素晴らしい。自分を貫くことは表現者として大事なことですね。新体制はいい意味で那月邪夢さんが目立ってないというのが第一印象でした。

 

てんる:みんなキャラ濃いですよね。邪夢ちゃんはやっぱすごい存在だし、「MAD MEDiCiNE=那月邪夢」というのがあったけど、メンバー1人ひとりが負けず嫌いなんですよ。みんなが同じラインにいたい、なんならそれ以上になりたいと思ってるんじゃないかな。自分の見せ方にプライドと自信がある子が多い、自分の強みがわかってる子が多い気がする。

 

——いいメンバーが揃ったなと思います。

 

てんる:うん! 本当にそう思う。アイドルさんって本当にいろんな子がいるのに、よく揃ったなと思います。

 

——てんるさんは、ソロの前はグループアイドルで活動していましたね。

 

てんる:あ、はい……(笑)。2年くらい活動して、そのあと1年くらい旅行に行ったり、ゆっくりしようと思ってたんですけど、1ヶ月後にはソロでワンマンやってました(笑)。そこからソロで1年活動してからの現在です。自分の生誕をSHIBUYA THE GAMEで、バンドセットワンマンでやったんですけど、喉を壊していたんです。1人で全部やるストレスとか、いろんなものが重なりすぎて、どんどん壊れちゃって手術したんです、声帯結節。生誕祭を終えたあとに手術して、今後どうするか1ヶ月冷静に考えました。MADMEDさんの話は、生誕祭前から来てたんですけど……断ってたんですよ(小声)。

 

——グループに入るつもりはなかった。

 

てんる:もうグループはやる気なかった。なかったけど、衣装とか見せ方とかMVとかにお金をかけているものに、やっぱ惹かれますよね。

 

——ソロをやっていたぶん、そこは余計シビアに考えますから。

 

てんる:それにソロは、お客さんの目にとまる数も少ないじゃないですか。広告になるものがなさすぎて。どんなに頑張って路上で歌っても、お客さんの増え方がちょっとずつだったから、コツコツすぎて……。そういうことを、手術して1ヶ月歌えない、喋れない期間に冷静になって考えて、こうなりました。路線はズレてソロじゃなくなっちゃうけど。でもロックですしね、MADMEDは。じゃなきゃ入らなかったし、歌もめっちゃ強いし、パフォーマンスをものすごく重視してるグループだったからいいなと。

 

——MAD MEDiCiNEは知ってたんですか?

 

てんる:てんる、アイドルを全然知らないんですよ。何も知らないけどMAD MEDiCiNEの曲だけはなぜか知っていて、前のグループでカバーもしていた(笑)。だから縁も感じたんです。自分の人生の所々でMAD MEDiCiNEさんが入ってくるから、「なんだこれはっ」と思って。それで半年後くらいに「遅いですかね……??」って返事したんです。ギリギリセーフだったらしくて、速攻レッスン開始でした。2年間グループ活動やって、1ヶ月後にソロでワンマンやって、1年ソロやって、「ソロやめます」と言った1ヶ月後にMADMEDになってますから。ずっと休み期間がなくて一生活動し続けてる感じです。

 

 

絶対に売れなきゃいけないんだ、てんるは

 

——ソロをバンドで見せるようになったきっかけはなんだったんです?

 

てんる:一緒にお仕事してた人がバンドやってる人で、ライブハウスの店長さんなんですよ。音楽学校の校長先生やったりもしてる人で、昔からてんるに可能性を感じてくれていて。「人前に立ったほうがいいよ」と言ってくれてたんですけど、そのときはまだ中学生くらいで全然興味なく。本当に昔から知ってくれている人なんです。「アイドルやめたんですよ」っていう話をしたら、「ソロやってみようぜ」ということになったんです。ちょっとノリみたいなところもあったんですけど。

 

——その店長さんは、再びアイドルグループに入ることに対してなんと?

 

てんる:いろいろ話しました。てんるが1人で結果を出せていればよかったけど出せなかったから……。店長さんのせいじゃないって、泣きながら説得した。べつにアイドルになりたいわけじゃなかったし、複雑だったんです。ただ、もっと見てほしかった。どんなに自分で作詞して、どんなにいい歌書いて、自分の周りの評判がすごいよくても、披露する場がなさすぎたんですよね……。ステージもそうだし、お金もない。いい曲作っても、その良さを伝えるMVを作るにもお金が掛かる。すべてにおいて自分のキャパオーバーだった。しんどかったんです。そんなときに手術して、歌えないし喋れないからメンタルもかなりきていて……その期間にいろいろ考えたからそれを相談しました。すごく言い方が悪いんですけど、MAD MEDiCiNEさんのことを考えたら、こっちのほうが効率いいなと、正直そう思っちゃって。こっちのほうが歌って見てもらえるきっかけが増えると思って。 現にMADMEDに入って、告知してないのに「てんるの歌、サブスクにあるの知ってるよ、聴いてるよ」っていうお客さんもめっちゃいたり、そういうのが嬉しい。見てくれる人がいないと評価もされないじゃないですか。アンチがいるほうが幸せだと初めて思っちゃった。ソロはライブをするにも、どんなに頑張っても1ヶ月に4〜5回くらいしかできなかったんですよ。路上ライブやって、SNSも頑張って載せてたけど、反応が少なかったから。全部自分でやることがキャパオーバーだった。

 

——限界だったわけですね。でもそうしたソロ活動でパフォーマンス力は鍛え上げられた。

 

てんる:その店長さんはてんるにとって、武天老師様なんです。てんるはアイドルでしかステージに立ったことなかったから「きゅるりん、きゅるりん〜」みたいな感じで。でもそんなのバンドじゃありえないって、今の力強い歌い方とか、ステージを広く使うこと、歌ってるときにも大きく動くこと……全部教えてくれた。1年間の修行、もう男みたいに育てられました。「そこで煽らないのはおかしいだろ!」「“煽る”って何??」みたいな(笑)。「お前ら、いけんのかぁぁー!!」なんて、そんなことやったことなかったけど、「やれ!」と。そういうロックな部分を教わった1年でした。それがなかったら、何喋ってるかわからないモジモジしてた女の子だった思う。1年でカッケェくなりました。

 

——MADMEDに入れば自分の歌をたくさん聴いてもらえるという考え方、バンドマン的というか、アーティスティックで真っ当だと思います。

 

てんる:路上で集めたお客さん、今でも来てくれる方もいらっしゃいますけど、路上からライブハウスに来てもらうって、めちゃくちゃ大変なんですよ。バンドの文化を知らない人やヲタクじゃない人がライブハウスに行く大変さ。そういう人たちにチェキ撮ったり通ってもらえるようにするための大変さ。だったら母数もあって、見てくれる機会が多いところに行けば、もっと評価されるんじゃないのかって。だって、歌は自信あるもん。

 

——素晴らしい。ちゃんと自分に自信があって、野心もある。てんるさん、いい歌声してますよね。いい意味でのクセと個性がしっかりある。一聴して、架空使てんるだとわかる声。

 

てんる:わーい、嬉しい! 似たような声の人、聴いたことないですもん。歌は独学だったし、技術を見ればあんまり上手ではないんですよ、リズム感もないし早取りなっちゃったりする。それもすごい修行しました。「ドラムを聴け!」と言われて、「ドラム? ドラム??」みたいな。普通、歌はメロディじゃないですか。それで歌えちゃってたから、臨機応変に対応できない。だからドラムを聴いて頑張って、だいぶリズムが取れるようになりました。 

 

——カラオケじゃなくて、生演奏だからこそわかる感覚は大事です。

 

てんる:元々声量なかったし、普段喋っていても何言ってるのかわからない子だったから、1ヶ月間丸々毎日10時間くらいカラオケに籠ってadoちゃんを練習してた時期があったんです。練習しまくったら、テクニックがついた。それまではAimerとか、そういうエモい系しか歌えなかったんだけど、カッコいい感じのを歌えるようになって。いろいろ研究しました。それでadoちゃんの「唱」を歌った動画がバズって。でもそのあとに喉壊しちゃったからメンタル死んじゃった。喉しか取り柄がなかったから、「歌えなくなるくらいなら、腕も足もいらないから喉を治してください」って、毎日泣きながら神様にお祈りしてました……。それでその数ヶ月後にadoちゃんのライブを観に行ったんです。大泣きしました。悔しすぎて泣いた。同じ人間で、てんるだってある程度は歌えるのに……。でもこの歌を生み出したのはこの子なんだ、この子が自分で生み出したものなんだって……カッコよすぎて、悔しすぎて泣きました。

 

——その悔しさは大事な気づきですね。

 

てんる:だからその日から、真似するのをやめました。自分がやってたのはただの真似だったんだなって。全然気づかなかった。

 

——めちゃくちゃいい話だ。オリジナリティへの第一歩。それで実際MADMEDに入ってどうだったんですか? 再びグループアイドルへ。

 

てんる:う〜ん、う〜ん……MADMEDをアイドルだと思ってないかも。前のグループは歌もパフォーマンスも「個性を殺せ」と言われていたので。レコーディングでてんるが歌うと、「クセ強いから普通に歌って」と言われるのがデフォだった。「それ、てんるじゃなくてもよくない?」と思ってた。MADMEDはそれがない。好き勝手に歌ってもいい。でも自分の曲を歌いたいなっていう恋しさはあるな。まぁ、それはこの先、結果が出ればやらせてもらえるかもしれないし。まずは自分のことを知ってくれる人を増やさないといけない。

 

——いい意味でグループ活動を利用していくことも重要です。

 

てんる:てんるは周りに恵まれてきて、ソロのときに面倒見てくれた店長さんもそうだし、MADMEDもそう。だからいろんな人に恩返ししなきゃいけない。絶対に売れなきゃいけないんだ、てんるは。

 

 

MADMED、媚び売ってなくて最高

 

——MADMEDの楽曲自体はどうですか?

 

てんる:好きです! 曲や歌詞に愛を持てないと歌えないから、てんるは。だから「完全犯罪※420」で最後に〈僕が君だけのMEDiCiNE ok?〉で終わるじゃないですか。もうそのときには気持ち込めすぎておかしくなってるんですよ! 歌詞が自分と合ってるのかも。カッコいいのに儚くて切ないって、自分の声とマッチしてるんです。声がマッチしてるから感情を乗せやすい。あと自分がネガティブな子だから共感しやすくて。ポジティブな人は好きじゃない(笑)。やっぱネガティブな人や曲こそ、他者に寄り添えると思うんだよね。 

 

——説得力が出ますよね。

 

てんる:てんるが落ち込んでるときに「元気出せ、どうにかなるさ」みたいに歌われても全然こないんですよ。落ち込んでるときは寄り添ってほしい。MADMEDの曲はそっちじゃないですか。でもそうじゃない人もいますよね、元気な歌を聴きたい人もいる。わかるけど、てんるはそうじゃないので。

 

——一般的にはアイドルソングは元気で楽しいものですし。てんるさんはそういうグループも経験してきて、現在は真逆のMADMEDのメンバー。

 

てんる:MADMED、媚び売ってなくて最高じゃないですか。だからバンドやってる人から見てもMADMEDを「いい」と思ってくれる人も居る。あ、めっちゃいいこと言っていいですか? そのライブハウスの店長さんに「アイドルになっても媚びを売るな!」って言われたんですよ。そういうてんるのコンセプトがあったから、MADMEDにハマったんですよ。アイドル特有の媚び売って、腹立つ感じがない……ってこんなこと言っちゃっていいんですかね(笑)。

 

——いいと思いますよ(笑)、経験豊富のアイドルがそこまで言うと気持ちいい。

 

てんる:アイドルやる前は、アイドルのことを「何、そのぶりっ子??」ってバカにしてるタイプだったから。でも実際アイドルになって、そうじゃない子もいることを知って。MADMEDみたいにそうじゃないグループがあることも知って。「アイドル、おもしれーな!」って思いました。1人で歌おうがアーティストだろうがアイドルだろうが、変なプライドはいらないなって思いました。

 

——王道アイドルとロックなソロを経験してきたからこそ、説得力あるお言葉です。

 

てんる:前のグループは能天気で、とにかく楽曲が盛り上がるから人気だったんですよ。それは確かにわかる。だけど、口パクでもいいよね、誰が歌ってもいいよねって。それが自分の中で嫌だったし物足りなさすぎて。「てんるが歌うからいい」が欲しかった。でもライブでは“被せ”が入ってたわけじゃないから、どうしても個性は出ちゃう。その歌でついたお客さんがほとんどだった。だからそのときはそれでも満足してたのかな。……だけどクセが強すぎて歌割り少なかったです(笑)。

 

 

「前も今もどっちもいい!」でいいじゃない。とりあえず観に来てほしい

 

——そもそもなんでアイドルをやろうと?

 

てんる:元々芸術系の勉強してたんですよ。デザインの勉強をしていて。誰かに指示されるような仕事は向いてなくて、自分の感性を丸ごと作品にするのが得意だっただから、そういう芸術関係か、自分にしかないものでお金を稼いでご飯が食べたかったんですよ。じゃないと生きてる理由がわかんなくて。せっかく生まれてきたのにどこにも名前が載らないなんて最悪。だから学校で最初に将来の夢を聞かれて答えたのは「教科書に名前が載る」だったんですよ。てんるの元々持ってるもの、声とか誰の手も加えられないもので名を残したかった。

 

——小さい頃から歌に自信があったんですか?

 

てんる:最初は歌が嫌いすぎて泣いてたんですよ。カラオケで「歌えよ」っていうノリあるじゃないですか。あれが嫌いすぎて大泣きしてたのに、実際歌ったら、自分が意外と歌えちゃうことに気がついて。『千と千尋の神隠し』の「いのちの名前」を歌ったらめっちゃ感動されたんです。友達から「動画撮らせて」って、その動画をまた他の友達に見せたりとか、自分の中で革命起きたんですよ。「そんなに響くんだ、自分の声は!」と思って、そこからカラオケが好きになって通うようになった。8時間歌い放題やったあとに12時間入ったりとか、歌いまくってたらどんどん上手になっちゃった。だから「声がいい」って昔から言われてました。でも歌で生きようと思った一番の理由は……あ、これ、このまま話してたら朝になっちゃいますよ。

 

——どうぞどうぞ(笑)

 

てんる:一番の理由はママのお父さん、おじいちゃんがどうしようもない人だったらしく(笑)。女遊びもそうだし、お酒で死んじゃったんですけど、歌を歌い歩いていた人で。うち身内が多いんですけど、「これだけ家族が多かったら誰か1人くらい、歌が歌える子がいるだろう」と言い残して死んじゃったらしいんです。親戚にバンドやったりとか、芸能をチラっとやってた人もいるんですけど結局続かなかったし、ママからそんな話を聞いちゃったらね、「おじいちゃんが歌ってた歌を歌うぜ!!」ってなるじゃないですか。しかも自分が勝手にそう思っていて、あとから聞いた話がそれだから、「じゃあ、てんるが引き継ぐよ!」って。だから憧れはおじいちゃんなんです。

 

——めっちゃいい話。

 

てんる:でしょう! てんる、目標があっても、クリアしてからみんなに言う子だったんです。だけど、最初のアイドルに応募したときに「これを頑張るから応援してください!」っていうLINEを100人以上に送ったんですよ。友達とか全員。落ちたらどうしてたんだろう思うくらい。結果、受かったからよかったんですけど。そのときに「死ぬ気でやります、頑張ります」と本気で人に伝えたら、こんなにも行動力が上がるんだと思った、いい経験だった、分岐点だったな。内気だったから、てんるは。人前に出るのが怖すぎて、高校生のときは3年間ずっとマスク外せなかったんですよ。高校生のときの友達にてんるの話をしたら、「ああ、マスクしてた子ね」ってみんな言うと思う。それくらい人が怖かった。いじめられてたからね、中学校の頃は。人が苦手だったけど、克服しようと思って人前に出るようになった。だってそれ克服したほうが絶対人生楽しいもん。頑張ったぁ〜。

 

——いろんな経験してきたんですね……。先ほど話に出ましたが、ソロ時代からのファンもMADMEDのてんるさんを応援してくれてるんですね。

 

てんる:みんな応援してくれてます。遠征全部に来てくれてるわけじゃないけど、ちゃんと聴いてくれてると思う。

 

——でも、びっくりはしたんじゃないですかね。

 

てんる:うん、したと思う。てんるの行動が意味がわかんない人も多いんじゃないかな。アイドルやって、ソロやって、なんでまたアイドルなの??って。でも、そこじゃないじゃないですか。アイドル、ソロ、アイドルじゃなくて、ずっとアーティストなんですよっ! だから何も変わってないと思うけど、変わったと思っちゃう人もいるかも。

 

——MADMEDで知った新しいファンもついてますよね。

 

てんる:うん、嬉しい! 歌を褒められることが多くて、嬉しい〜。堤(MADMEDプロデューサー)さんがちゃんとてんるに合った歌割りをしてくれるから、それも嬉しいな。

 

——てんるさん、女の子ウケも良さそうですが。

 

てんる:邪夢ちゃんや虎っち(猿馬虎)ほどゲッチュできない……。自分のキャラもよくわかってないからね(笑)。前世では虎っちの立ち位置をやってたし。でも、堤さんからは「“ゆるふわ”で」とのことなので。新しいしおもろくてやってます。どうやったら女の子にモテるの??

 

——このキャラがまだ知られてないからだと思いますよ、ゆるふわ不思議ギャル! このインタビューもみんな同じ取材時間なのに、てんるさんだけ文字量がとんでもないことになると思います(笑)。

 

てんる:アハハハハ!! でもてんる、喋らないほうが、ちょっといい女に見えるじゃないですか。ソロのときもライブでめっちゃカッコいい歌を歌って、エモいこと言ってるふうなのによく聞くと何言ってるかわかんない(笑)。おもろいですよ、てんるのMCは。動画集めたら大変なことになる、小泉構文(笑)。同じことしか言ってない。接続詞ばっかりだから話が終わらなくて。もっと知ってほしいですよね。てんるのことを誤解してる人いっぱいいると思う。

 

——このインタビューで、てんるヲタク増えますよ、絶対(笑)。そんなてんるさんを直に知ることのできる、ツアーがあります。

 

てんる:いい意味で今までのMAD MEDiCiNEとは違ったライブにしたいですよね。てんるとしては、前を気にしなくてもいいと思うんだけどね。自分たちらしくしたい。「前も今もどっちもいい!」でいいじゃない。とりあえず観に来てほしい。

 

——個人として、言っておきたいことはありますか?

 

てんる:やっぱり自分を見てほしい、てんるとして見てほしい。変な固定観念なく。MADMEDだから、アイドルだから、そういうの全部取って、「てんるが歌ってる」と、見てほしい。

 

——さすがの自信です。

 

てんる:自信があるのは、声だけです! “(ビビり)”って書いておいてください(笑)。

もどる